取り戻した魂(まぶい)

宜野湾市に昔から伝わる昔話です。昔の沖縄のオジーやオバーは
ケガや事故にあうと魂(まぶい)を落としたのではないかと心配し
「まぶやー、まぶやー」といって落ちた魂を再び手で戻す動作をしたものです。
最近はあまり見かけなくなったおまじないですが、このおまじないのルーツは
この民話では?といわれています。

昔々、たいそう仲の良い夫婦がいました。妻は働き者で夜遅くまで機織りをしていました。
昔から夜に機織りをするとあの世の人に魂(まぶい)をとられるという言い伝えが
あるため夫はたいそう心配し妻に「どうしても夜に機織りをしたいなら魂(まぶい)を
とられないように小刀を口にくわえなさい」と教えました。

ある雨の日夫は用があり隣村まででかけました。夜になると急に雨脚が強くなったので
村境の川は渡れなくなりました。夜中になりようやく水がひいたので夫は
川をわたりはじめました。その時、二人の怪しい男が現れ夫と一緒に川をわたりはじめました。

嫌な感じた夫が二人の男を見ると、不思議なことに男たちは川を渡るときに水音を全く立てないのです。
そればかりではなく、男たちの周りを青白い小さな灯がチロチロと燃えているではありませんか
「これは人間じゃない。後生(ぐそう「あの世」)の者に違いない。」と直感した夫は急いで川をわたろう
としました。

すると二人の男が音もなくスーッと夫に近づき「お・まえ・はに・んげん・か?」とゾッとするような
不気味な声でたずねたのです。人間といえば魂(まぶい)を取られるかもしれないと思った夫は
「私は新後生(みーぐそう「死んだばかりの者」)だよ。」と答えました

すると男たちは「頭を・さわらせ・ろ」というので、蒲葵笠(くばがさ)を被ったままで頭をさしだしました。
蒲葵笠を撫でた男は「頭は・後生(ぐそう)・の・ものだ。」といいました。「あし・も・みせてみろ。」といったので夫はもっていた杖を差し出しました、杖を撫でた男はその杖を撫で「あし・も・後生(ぐそう)の・もの・だ」といい夫のことを新後生(みーぐそう)だと思った男たちは、今晩魂(まぶい)と取りに行く人間の相談を始めました、よく聞いてみるとそれは自分の妻でした。

妻を助けてやりたいと思った夫は「どうかあなたたちのお手伝いをさせてください。」といってみました。男たちは夫の家につくと一人は屋根裏からもう一人は床下から家に入り込み、金蘭の袋に妻の魂(まぶい)を入れて出てきました。夫は男たちに「隣の家には美人の娘がいますから魂(まぶい)をとってきてください、この魂(まぶい)は私が預かりましょう。」といったので二人の男たちはすぐに隣の家に入っていきました。

その間に夫は素早く物置に駆け込み蒲葵笠(くばがさ)をもう一枚持ってきました。そうしてスルスルと屋根にのぼり男たちが隣の家から出てくるのを待ち構えていました。
やがて隣の家から男たちが出てきました「この・いえには・むすめ・など・いない・だました・な!」とたいそう怒っていました。今だ!と思った夫は屋根の上から「コッケコッココー!!!」といいながら蒲葵笠(うばがさ)をバタバタさせて一番鶏の鳴きまねをしました。それをきいた二人の男たちは「夜が・あけた・ぞ・逃げろ」といって慌てて逃げていきました。

男たちの後ろ姿を見届けた夫は、家に入り死んでいる妻の鼻に魂(まぶい)の入った袋を開き扇であおぎました、すると妻の魂(まぶい)は鼻の穴から妻の体にもどり、死んでいた妻は見事に生き返ったということです。
この夫婦はその後も仲良く暮らし、長生きをした、ということです。