ムーチーに関する民話

沖縄県にはたくさんの“民話”があります。一言で“民話”といっても、面白いものから少し怖い話まで色々なジャンルが存在しているのですが・・・!!

今回は「少し怖い方」の民話を紹介したいと思います^^!!

まず始めに皆さん“ムーチー”ってご存知ですか??沖縄県では、旧暦の12月8日(新暦の1月下旬~2月上旬)に“健康長寿”の為に食べられている縁起の良い食べ物^^“鬼餅”とも呼ばれています。このムーチーを自分の年の数だけ食べるといいんですよ~。

そして、ムーチーを炊いた煮汁は「ウネーフカ!!フコーウチ!!」と言いながら家の周りまくといいんだそう!!
「ウネーフカ?フコーウチ?って何の呪文・・・」なんて不思議に思ってしまいますが、皆さんご存知であろう「節分」の時によく
言っている「鬼は外!!福は内!!」と同じなんです。こう考えると変ではないでしょ^^?
更に、ムーチーを包んでいた“カーサ”(サンニンの葉)は、玄関などにつるして鬼が入ってこないようにしています。

しかし、現代ではなかなかそこまでしているご家庭も少なくなってきましたが、男の子が生まれてから初めて迎える旧の12月8日には“初ムーチー”として、盛大にお祝いするんだそう。

さて、本題の民話なのですが、この“ムーチー”に関するお話しがあるので紹介しましょう^^!!
「昔、首里から大里に移り住んだ兄が、夜な夜な鬼になって人畜を襲うことから、その男の妹が「鉄の塊」を入れた餅を食べさせ、弱ったところを崖下に蹴り落として、殺した・・・」ということから、別名「鬼餅」と呼ばれるようになったという。

・・・この程度の“恐い話”ならば、子供にも話しできるレベルなのですが、本来の民話が少し破廉恥なのです!!

妹は美味しそうに餅を食べていたのですが、鬼は口に入れた鉄の塊を食べきれずに困っていました。しかし、妹がとても美味しそうに食べているので、「よく食べれるなぁ~」とビックリしながら見ていました。ふと、膝を立てて食べていた妹の下腹部の「ホーミー」“女性の陰部”から血が出ているのを鬼が見つけ、不思議そうに「お前の下の血を吐いている口は何だ!?」と聞きました。

すると妹は「上の口は餅を食べる口!!下の口は鬼を噛み殺す口!!」と言ったと思うと、すぐさま鬼めがけて襲いに来ました。鬼は、怖くなって逃げ、その際に足を踏み外して崖から落ちて死んでしまった・・・というお話し。
この話は、さすがに子供たちにはあまり適していないものですよね・・・!!

この鬼退治をした日が「旧暦の12月8日」だったので、それからこの日を「厄払いの日」として、生まれた子供の健康を願って
“ムーチー”を食べだしたんだそうですよ~。

“ムーチー”は簡単に作れるので、沖縄県民ではなくても“餅好き”の人は是非!!手作りして食べてみてはいかがでしょうか^^♪