亀の恩返し

 沖縄には、さまざまな面白い民話があるのはご存知でしょうか。
 民話の数だけでもかなりの数が存在しています。
 なぜそんなにあるのかは謎ですが、調べてみると面白い話も出てくるので楽しいですよ。
 そして、この度はそんな面白い沖縄の民話のなかでも私的に特に気に入っている「亀の恩返し」というお話を紹介したいと思います。
 「亀の恩返し」といえば、「浦島太郎」が有名ですが、それとはまた別のお話で沖縄に昔から伝わっている「亀の恩返し」のお話です。

 昔々のお話です。
もうすぐ唐の国に旅に行くことになっている役人が用事があって沖縄本島にある糸満 に行きました。
すると、港では大きなカメが陸に上がっていて、漁師さんたちがその大きなカメを殺そうとしていました。
糸満を訪れた役人は、「ウミガメは竜宮の使いである」という話を聞いたことがあるのを思い出していると、殺されそうになっている大きなカメは、役人に助けを求めるように役人を見て涙を流しました。
役人は、思わず「ちょっと待ってくれ。」と漁師さんたちに声をかけました。
役人は「そのカメを譲ってくれないか。」と漁師さんたちに交渉し、たくさんのお金を支払って大きなカメを漁師さんたちから買いました。
そして、役人はその大きなカメを海に連れて行き、逃がす際に自分の唐の国への旅が無事に終わるように願いを込めて逃がしてやりました。

その後、その役人は唐の国へ船で向かいました。
しかし、航海の途中で大きな嵐に巻き込まれてしまい、船が壊れて役人は海へ投げ出されてしまいました。
役人は、もう助からないだろうと海をさまよっているうちに、大きな岩のようなものが役人を水の上へ押し上げてくれました。
その大きな岩は、なんとあの助けたカメでした。
そして、役人はそのカメの背中に乗って無事に陸地までたどり着くことができました。
役人は、カメのおかげで助かることができ、唐の国への旅も無事に終わらせることができたのでした。

 なかなかストーリー性があっていい話ですよね。
 沖縄では、今でも「亀の恩返し」のお話は子供たちに伝えられているそうですよ。

宮古版浦島たろう

宮古本島南西部から来間大橋で渡れる来間島には竜宮城展望台があるんです。 竜宮城をイメージ3階建ての展望台。エメラルドグリーンの海の向こうに宮古島がとってもキレイに見える絶好のポイント。近くにはカフェもあってひと休みできます。

 

写真や地図、お出かけの際はこちらを参考にしてください。

トリップアドバイザー
http://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g680765-d3596777-Reviews-Ryugujo_Observatory-Miyakojima_Okinawa_Prefecture_Kyushu_Okinawa.html
竜宮城展望台の旅行ガイド – BIGLOBE旅行  
http://travel.biglobe.ne.jp/tguide/spot/s17951.html

竜宮城展望台沖縄格安旅行 ジェイトリップツアー

 

ところで日本の昔話でおなじみの「浦島太郎」にとってもよく似たお話が宮古島にも伝えられています。

むかしむかし漁師が住んでいました。数日雨が降り続き漁にいけずにいましたが、昼頃にようやく天気が良くなってきました。漁師は釣り道具を持って浜に出ます。すると浜に打ち上げられたエイを子どもたちがいじめているではありませんか。漁師は子ども達を諭してエイを放してあげました。するとその夜、漁師の家に美しい女性がやってきました。行く当てがないというその女性と一夜を共にします。翌朝女性はいなくなっていました。
ある日、漁師が海に出て舟を漕いでいるとどこからとなく「お父さん、お父さん」という声が聞こえてきました。漁師は自分には妻も子供もいないのに誰がお父さんと呼ぶのだろう不思議に思いながら舟を止めてあたりを見回すと、エイの子供たちが泳いでいました。漁師が「どうしてワシをお父さんと呼ぶんだ?」と聞くと、エイの子どもは「私たちが住んでいる竜宮のお母さんがお父さんを連れてくるようにと言いましたので迎えに来ました。さあ、一緒に参りましょう」と答えました。
 漁師は驚いて「どうすれば竜宮に行くことが出来るのかい?」と尋ねてみました。エイの子供たちは「私達の背中に乗って目を閉じてください」と言います。漁師はエイの背中に飛び乗り目をつぶりました。しばらくすると、何やら聞きなれない音がしました。漁師が目を開けるとそこは竜宮城でした。エイの子供たちは漁師を竜宮の乙姫様の所に連れて行きました。エイのお母さんは乙姫様だったのです。しかもその乙姫様こそ、漁師が助けてあげたエイでした。漁師は毎日、楽しい踊りを見たり、ご馳走を食べて時のたつのも忘れて過ごしました。子供たちも「お父さん、お父さん」といってよく懐いてきます。漁師は竜宮城で夢のような時を過ごしました。そのうちに家が恋しくなり宮古に帰るこのにします。すると乙姫様は龍宮城一の宝物だという“瑠璃の壷”を漁師に与えました。壷の中には不老長寿のお酒が入っていて、そのお酒を売ることで貧しかった漁師は島一番のお金持ちになりました。
 立派なお屋敷で暮らすようになった漁師は、驕りから壷を叩きつけ割ろうとしすると、壷が白鳥になって舞い上がりました。その途端漁師の豪華な屋敷は跡形もなく消えていました。

百合若大臣(ユリワカデーズ)

「百合若大臣(ユリワカデーズ)」とっても眠るのが好きな武士のお話です。
 むかし、都の百合若大臣は とても美しい奥さんと暮らしていました。大臣は武芸には優れていましたが、眠り始めると七日の間も眠り続けるという困ったくせがありました。家来の中には、美しい奥方を自分の妻にしたいと、百合若大臣の命を狙う者がいました。
 ある船旅の途中、この家来は眠っている百合若大臣をいかだに乗せて海に流してしまいます。大臣が目を覚ますといかだは、宮古の水納島についていました。当時の水納島は無人島で誰も住んでいませんでした。百合若大臣は、携えていた六尺の刀が五寸の短さになるまで貝を掘って食べ、貝の殻にためた水を飲んで生き延びていました。

  百合若大臣が毎日海を見て暮らしていると、大きな船が島の近くに見えました。 大臣は岩に上がって声をかぎりに叫びます。船員は大臣の姿に気づいて島に近寄ってきたました。しかし大臣の髭はボウボウで、着物は着物とは分からないほどボロボロでした。船員に化け物だと思われなかなか乗せてくれません。それでも百合若は「私は、人間です。どうか助けて下さい」と懸命に頼んだので、ようやく船に乗せてもらって都に帰ることができました。
 やっとのことで、自分の住んでいた屋敷たどり着いた大臣。中に入ろうとすると門番は大臣の変わり果てた姿を見て中に入れてくれません。大臣はどうにかして屋敷の中に入に忍び込みました。屋敷の主人となっていたのは、自分を島に流したかつての家来でした。


 百合若大臣は屋敷に保管してあった鎧を着て兜をかぶり、刀を持つと、「私のことを忘れたか」と家来に問いただしました。大臣は家来を倒すと、閉じこめられていた妻を助け出しました。再会した2人はその後幸せに暮らしました。
 今も多良間島では朝寝坊の人をユリワカデーズといい、水納島にはこの伝説の鳥塚があります。