アカナーと鬼

沖縄の大宜味村に伝わる“アカナーと鬼”についてのお話しです。

アカナーはキジムナーの弟で、月の中に住み、初めてこの世に誕生した人間の幼い子どもに食べ物として月から餅を投げて養ったという妖怪。

昔、アカナーは木の舟を造り鬼は泥舟を造って海に釣りへ。
アカナーにはたくさんの魚が食いつくけど鬼にはさっぱり魚が寄り付かないので、がっかりしていた鬼にアカナーは「舟のともにあんたの小便をひっかけて梶でぶっ叩けば、魚がたくさん寄って来るさ」と言いました。

鬼がその通りしたら、泥舟はこわれみるみるうちに沈んでしまいました。
冗談のつもりだったのに鬼が真に受けてしまったから、このままだと殺されると思ったアカナーは、急いで舟を漕いで陸へと逃げ隠れました。

しばらくするとずぶ濡れの鬼がやって来るから、アカナーは山盛りの唐辛子を持って自分の顔を隠し鬼の側を通り過ぎようとしましたがバレてしまい、鬼が「唐辛子なんか持って何している?」と聞くと、アカナーは「これで顔を洗ったら唐も大和も近くに見えるさ」と答えました。

また真に受けた鬼が唐辛子で顔を洗ったら、顔はぴりぴりしてくしゃみは出るし目は開かなくなったので、その隙にアカナーは逃げ、池のほとりの大木に登り葉の生い茂った木の枝に隠れていました。

そこへ怒鳴り声とともに鬼がやってきて、池の水で焼けただれた目を洗おうとした瞬間、池に写っているアカナーを見つけたのだけれど、目がよく見えていなかったからアカナーが池の中に隠れてると思い、池に入って捕まえようとしました。

鬼が池の中で暴れたものだから池の水は外へあふれあっという間に干上がり、池の中にいたエビや鮒が泥の中で飛び跳ねているのを見た鬼は夢中でエビや鮒を捕まえると、身体中の毛という毛に縛り付け、飾りものの歩く熊手のような姿に。

それを見たアカナーは、我を忘れて笑ってしまい鬼に見つかって追い詰められていくので、「天の神様、塩汲みでも水汲みでも、お言いつけがあれば何でも致します。かわいいと思ってくださるなら鉄の梯子を、かわいいと思われないのでしたら縄の梯子を降ろして下さい。どうかお願いします」と祈りました。

神様はアカナーの願いを聞き入れ鉄の梯子を降ろしたので、鬼はアカナーの真似をして同じように言ってみたけど、鬼には縄の梯子を降ろすのです。
縄の梯子を途中まで登った時に縄が切れ、落ちた鬼は木の枝に当たって死んでしまいました。

それからというもの、鬼の霊が薮蚊となり木の幹に棲むようになり、アカナーは月の住人となって天の神様のために水汲みや塩汲みをするようになったそうな…。

このため、大宜味村では月影はアカナーが桶を担いでいる姿だと言われているそうですよ^^